minimalism on my mind

「減らす」をベースに色々書いてます。今は脂肪の断捨離が多めです。

御田と書いておでんと読む:揚げ物チャレンジ25日目

f:id:motouranaishi:20181110172440j:plain

今日はおでんとおからを食べました。

 

会社でおでんをご馳走になってから静かなブームです。

ただ、汁物はあまり会社で食べたくないから、突発的なお休みのお供になってます。

 

コンビニ以外でおでんを食べたことがないかも。

札幌の実家にいる時に、家でおでんを作ってもらった記憶がありません。

 

いつも思いますが、コンビニでおでんを売ろう!って思った人はすごい。

何故おでんだったのでしょう。

 

ポトフでも良いじゃないですか。

汁物で言えば、もっと他にあったはず。

 

何故おでんなのか。

我が家でおでんがマイナーだっただけで、メジャーな食べ物なのでしょうか。

 

そもそもおでんでいつからあるんだ?

ということで、ホリエモン風に掘り下げてみます。

 

今日Twitterで見かけたこの言葉

「時代が変わろうが、常に自分を飾るのは教養」

 

心が痺れました。

カッコ良すぎる言葉。

 

筋肉と教養で自分を飾るべく、おでんマスターになりますw

 

「おでん」は「御田」と書くそうです。

そもそもは宮中で働く女性が使う、田楽を示す隠語だったようです。

 

おでんが生まれたのは室町時代

お味噌をお豆腐に塗ったいわゆる「田楽」が広く食べられるようになったらしいです。

 

江戸時代には寿司・天ぷらと並ぶ大人気ファストフードとなったおでん。

具材の種類もバラエティに富んで、お魚・なすび・・里芋・こんにゃくなどが登場したそうです。

 

串にさしてある田楽をパパっと食べてさっと屋台を後にする。

粋な江戸っ子ぽい姿が目に浮かびますね、カッコ良いww

 

おでんには熱燗という組み合わせが生まれたのもこの頃。

おでんを売り歩く商人がおでんと熱燗セットを生み出したのが始まりだそうです。

 

今でいうマクドナルドのハンバーガーセットみたいなもんでしょうねw

濃いみそがたっぷりついた田楽に熱燗、めちゃくちゃ合いそうです。

(私はお酒を飲みませんw あくまでも妄想ですw)

 

汁なしおでんがだくだくのおだしの中に浮き始めるのは明治時代になってから。

関西でだくだくおでんが普及するのは大正時代らしいです。

 

案外最近ですね。

江戸時代くらいからだくだくしてるもんだとばかり思っていました。

 

しかも今のおでんの形は、関西から関東に逆輸入されたものらしいです。

 

時系列で言うと

関東で始まった汁物おでん

関西進出

関西で改良

関東に逆輸入

 

こんな感じ。

関東大震災の炊き出しは、関西の料理人が作ったおでんだったらしいです。

 

当時の人からすればこの時のおでんほど美味しい食べ物はなかったでしょう。

私だったら、おだし飲んだだけで泣きむせぶわww

 

平成に入り、おでんの進化スピードは過去最高まであがったようです。

きっとコンビニで売られるようになってからでしょう。

 

ご当地おでんが流行ったり

冷やしおでんが流行ったり

 

私が知らないだけで創作おでんもあるでしょう。

 

個人的にファミリマートのしゅうまい巻き?は衝撃でした。

初めて食べた時、最後までしゅうまいだってわかりませんでしたもんw 

 

何回か食べて「え…しゅうまい?」みたいなww

私も大概ですが、練り物の中にしゅうまいをぶち込むファミマも大概だと思いますw

 

めっちゃ美味しいから良いんですけどw

 

今はセブンイレブンの豚バラが気になります。

あれをお家でなかなかできませんもんね。

 

おでんのでんは何のでん?と思っていましたが、田楽だとはびっくりです。

言われれば納得できますが、そもそも御田で書くとか知りませんw

 

修行僧(旦那さん)に「御田買ってきて」と連絡したら、

何を買ってきてくれるのでしょうかw

 

後でやってみることにします。

 

何はともあれ今日も美味しかった。

ご馳走様でした。

 

揚げ物チャレンジも残り4日。

明日は何を食べようかな。

 

 

?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村

?

ラジオチャンネル始めました!

https://radiotalk.jp/talk/82627